【卒業式】今年人気のヘアセットは?事前の相談は必要?リアル先輩のお洒落な髪型【31選】

2025年04月23日


卒業式という記念日は、勉学を修了したことをお祝いする日。
せっかくなら楽しく、好きなものを着ておしゃれに過ごしたい方は多いと思います。

スーツで出席する方ももちろんいらっしゃいますが、人生で数回しかない卒業式に合わせて着物や袴で出席する方も多くいらっしゃいますよね。

着物をお持ちではない方は購入したりレンタルしたりして準備を進めていくことになるかと思いますが、卒業式のお支度を美容室や着物店にお願いする場合、こうなりたい!というイメージを事前に相談・打ち合わせ(カウンセリング)をしておくと更にスムーズです。

何を相談したらいいの?という方に
事前に相談しておくと良いポイントのご紹介と、2025年に卒業したリアル先輩のヘアセットをご紹介していきます。

事前の相談では何を話すべき?

1. 希望するヘアスタイルの写真や参考画像を用意しておく


美容師さんとイメージを共有するには、実際の写真やSNSの画像などを見せるのがおすすめです。「上品に」「可愛く」といった言葉だけでは人によって基準が異なるため、具体的な画像があると正確に伝わりやすいです。
複数の画像から「このスタイルのこの部分が好き」という伝え方をするのもおすすめです。

2. 着物や袴、ドレスなど当日の衣装の色や形状、衿元の形


衣装に合わせたヘアスタイルも大切です。例えば、着物の場合は衿元が美しく見えるよう髪をアップにする方が多いですが、衣装の色や柄に合わせた髪型や髪飾りの配置を提案してもらってもいいでしょう。可能であれば衣装の写真も持参するとベストです。
式典では袴、そのあとの謝恩会ではドレスを着るという方は、どちらの衣装にも合う髪型にしてもいいかもしれません。髪飾りの付け替えをするだけでもイメージチェンジができます。

3. 髪飾りやアクセサリーを使用する予定があるか


事前に使用する髪飾りが決まっていれば種類、大きさ、数、色を美容師さんに伝えておきましょう。髪飾りの形や位置によってもヘアスタイルの作り方が変わります。自分で用意した髪飾りを当日持参するのか、レンタルや購入するのかもイメージしておくと安心です。

4. 前髪のスタイルについての希望


前髪(バング)は顔の印象を大きく左右します。下ろしたままにするのか、アップにするのか、分け目をどうするのか、流す方向などの希望を伝えておくと良いでしょう。また、何が似合うか分からないという方は顔の形や輪郭に合わせた前髪のスタイルも提案してもらってもいいかもしれません。

5. 当日の予約時間・ヘアセットにかかる時間の目安


一般的に卒業式のヘアセットは式典用のため通常のセットより時間がかかります。複雑なアップスタイルなら1時間以上かかることも珍しくありません。特に卒業式シーズンは混雑するため、早朝からの予約になることもあります。希望のヘアの所要時間を事前に確認し、式典の開始時間から逆算して、移動時間も含めた余裕のある時間で予約してスケジュールに余裕を持たせましょう。

6. 髪の長さや量が足りない場合の対応(エクステやつけ毛の有無)


理想のヘアスタイルに自分の髪の長さや量が足りない場合、つけ毛やエクステなどの選択肢があります。追加料金がかかることが多いので、必要性と費用を事前に確認しておきましょう。また、カラーも含め事前にケアやトリートメントが必要か相談するのも良いでしょう。

7. 前日のヘアケアについて


ヘアセットをする場合前日の夜にシャンプーして、当日は洗わない方がセットが決まりやすいです。清潔で少し落ち着いた髪の方がスタイリングしやすく、ヘアセットの持ちも良くなります。
また朝にシャンプーをしてしまうと髪の水分が多いためヘアが固まりにくく、しっかり乾かしてからヘアセットをするので時間のロスになることもあります。ただし、美容室によって指示が異なる場合もあるので確認しましょう。

8. 特別なこだわりや避けたいスタイルがあれば伝える


例えば「首筋を見せたくない」「顔の左側を強調したい」など、特定の希望や避けたい点があれば遠慮なく伝えましょう。また、今までの経験からうまくいかなかったスタイルなども伝えておくと参考になります。

9. 予算について(特に追加オプションがある場合)


基本料金のほか、つけ毛やエクステでのヘアセット、凝ったヘアスタイル、生花を使用した特別な髪飾り、追加料金がかかるものもあります。予算の上限を事前に伝えておくと、その範囲内でのプランを提案してもらえます。


以上が事前の打ち合わせでおすすめのポイント9つでした。

これらのポイントをしっかり美容師さんと相談しておくことで、当日スムーズにヘアセットが進むほか、理想のスタイルを実現しやすくなります。

また、大切な日の打ち合わせや相談、準備をするために遅くても2〜3ヶ月前には予約を取っておくことをお勧めします。

事前のカウンセリングやヘアスタイルのお試し(前撮りなど)ができるお店もありますので、不安がある場合は問い合わせてみるといいでしょう。衣装をレンタルする予定の場合は衣装を決めてからヘアを考える方が多いので、当日までスムーズに準備するためにも、できるだけ早めに予約と相談をされることをお勧めします。

リアル先輩のヘアセット

それでは、2025年に卒業したリアル先輩のヘアセットをご紹介していきます。

王道なものからトレンドな髪型まで、多種多様です。「こんな髪型にしたい!」という画像があれば、保存しておきましょう。ヘアセットをしてくれる方に事前に見せると、スムーズに対応してもらえますよ。

◆王道の髪型◆

王道の髪型は、アップヘア。着物は「抜衣紋(ぬきえもん)」といって衿の部分を深く引いた着付け方をするので、うなじの見える髪型をすると首元の美しさが際立ちます。またドレスに合わせるような和洋折衷でフェミニンなヘアセットも、繊細でやわらかくかわいらしい印象を与えてくれます。

編み込んだアップスタイルのまとめ髪に水引・つまみ細工・タッセルの髪飾りを合わせた王道なヘア。年代を問わず好まれます。
きっちりと編んだ編み下ろしに透明感のある髪飾りを合わせたヘア。シンプルなヘアを立体感のある髪飾りで引き立たせています。
毛先中心に巻いた髪をハーフアップにしてゴールド・ホワイト系の髪飾りでコーデ。ブラウン系の着物にからし色のタッセルをアクセントにしています。
髪をふわふわに巻いたハーフアップにリボンをつけた王道スタイル。組みひもやゴールドを入れることで大人っぽく仕上げています。
こちらは編み込みのまとめ髪に色違いのリボンをつけた王道スタイル。お友達同士でリンクコーデするのも素敵ですね。
髪を下めにまとめて玉ねぎヘアセットに。レースリボンやツイストロープなど柔らかな髪飾りをつけた上品なヘアセットです。
編み込んだお団子ヘアに添わせるようにドライフラワーを合わせたヘア。お花のバックカチューシャのようですね。
ふんわりとまとめたヘアセットに髪飾りをつけて水引を立体的に巻いたヘア。手まりのような和の髪飾りを入れることで上品かつかわいらしい印象も感じます。
髪の毛先中心にゆるく巻き、サイドから編み込んだハーフアップに沿ってドライフラワーとパールピンの髪飾りをつけたキュートなヘア。
グレージュカラーのヘアにオフホワイトの髪飾りをつけて淡い印象に。小さな蝶のアクセサリーをつけてさながらお花畑のようなコーデです。
不規則に編みこんだ編み下ろしにポイントでお花をつけたラプンツェルのようなヘア。着物の雰囲気に合わせたお花や水引で袴らしい和の雰囲気にしています。
毛先だけのグラデーションカラーのヘアをハーフアップにセット。やわらかい印象を水引のラインで引き締めています。
ふわふわの編み下ろしをベースにまるでブーケのようにドライフラワーを飾ったヘア。繊細な色のお花をバランスよくまとめています。
ゆるく編み込んだポニーをサイドに流し、編み目にバレッタのように髪飾りをつけたヘア。ベージュやゴールドなど着物の柄と色を合わせてコーデしています。
編み込みハーフアップに着物の柄に合わせた髪飾りをつけたスタイル。髪全体を巻いてハチ上の髪を引き出すとふんわりした印象に。
髪全体をゆるく巻いた編み下ろしにフェミニンなローズの髪飾りを合わせたスタイル。オーガンジー素材やパールのかんざしを使って大人っぽく仕上げています。
ハーフアップにサイドから髪を編み込んでまとめたヘア。水引やつまみ細工で飾ったどこから見てもかわいい王道ヘアセットです。
こちらの編み下ろしは黒や銀の髪飾りをメインにしてクールな印象に。ポイントで銀箔をつけて可愛くなりすぎないようにしています。
不規則な編み下ろしにピンクベージュのリボンと水引をつけたヘアセット。ピンクゴールドの金箔も付けたキュートなヘアになっています。

◆個性的な髪型◆

レトロ・モダンな雰囲気にしたい場合は、あえて王道のアップヘアをせずに個性的なヘアを選ぶのもいいでしょう。髪型だけでなく髪色にもこだわるといいかもしれません。

髪の分け目をジグザグ状に編んだツインシニヨン。髪色や髪飾りもグレーや白といったモノトーンで統一し、着物の色味とも合わせたトータルコーデが素敵です。
シンプルでこなれた印象のあるカチモリヘアにベロアリボンと細三つ編みでかわいさとアクセントを出しています。
太さの異なる編み方のミックスツインにハンドメイドの髪飾りをつけたキュートなヘアセット。コーデに合わせた世界に1つだけの髪飾りを作るのも素敵ですね。
髪が短くてもヘアセットは楽しめます。毛先を外ハネに巻いて袴と同じ色のロングリボンを耳横からねじってアレンジ。
こちらは水引と金箔だけでアレンジされたヘアセット。曲線と大きな花飾りを作ってオリジナリティある髪飾りに。
きっちりまとめたお団子ツインポニーにベロアリボンやパールチェーンを飾ったヘア。着物の柄と揃った大き目の飾りが似合っています。
毛先中心に巻いたハーフアップにドライフラワーをつけて、大きな2種類のリボンを足したプリンセスのようなヘアセットです。
編み込みシニヨンと耳横から沿わせた細三つ編みを組み合わせてY2Kアレンジに。オーガンジーのリボンや蝶のチャームなど異なる素材の髪飾りでコーデしたトレンドヘアです。
耳横からライン上にピンを留め大きな生花をかんざし代わりに飾ったヘア。銀箔でゴージャス感も足しています。
毛先中心に巻いたダウンスタイルにポイントでパールを付けたヘア。サイドを編んでリボンを足したアイドルのようにキュートなヘアです。
着物と髪飾りとヘアカラーをトータルコーデした個性派へア。銀と青のオーガンジーリボンをメインにした洗練されたクールなヘアセットです。
カチモリヘアと細三つ編みをミックスしたヘアセット。一部の毛先をくるっと留めることで動きの違いを楽しめます。

まとめ


美容師との事前の打ち合わせは必要で、
・着る予定の袴やなりたいイメージの画像をもとに相談する
・卒業式当日までにやることを確認する
・当日の朝の流れやタイムスケジュールを確認する
などのポイントを押さえておくとスムーズです。

2025年の先輩のヘアセット
・水引やドライフラワー・リボンを使ったかわいらしいヘア
・まとめ髪、ハーフアップ、編み下ろし
・Y2Kを感じさせる個性的なヘア
といった髪型が人気でした。

今年の傾向をふまえてみると、2026年の卒業式トレンドヘアは「髪自体のアレンジはシンプル」「異なる素材で組み合わせた髪飾り」でこなれ感を出していくヘアセットかもしれません。

もうそろそろ卒業式という方は、自分のやりたいコーディネートを想像しながらお早めにお店に相談してみてくださいね。

最新ヘアは千成屋の袴コーデやInstagramからも見ることができます!気になる方はぜひ見てみてください。

千成屋は着物専門店。
衣装のリモート試着や全国配送もできちゃいます◎

みなさまに素敵な卒業式をお迎えいただけますように願っています✨